アイテム紹介
Sukisugi-スキスギ-

お風呂にポンッと入れるだけで、浴室にほわっと広がる心地よい
杉の香りをお楽しみいただけます。
ご自分へのご褒美や大切な方へのプレゼントに最適です。
まっすぐ(直)な木という由来もある杉の香りには、
セドロールやセスキテルペン類などの
成分が含まれており、リラックスを促す心地よい芳香を
杉の木のようにまっすぐあなたへ届けたい。
そんな想いからSukisugiは生まれました。
Sukisugiは原産地、岡山県は美作地域の杉を切り出し加工する際に出るカンナ屑を
100%活用し、環境にも人にも優しいエコな入浴剤です。
Hinokiss-ヒノキス-

Hinokissは体も心もリフレッシュしたい
そんなあなたのために生まれてきました。
森林の香りと呼ばれる桧(ヒノキ)の香りは、
リラックス効果をもたらしてくれます。
本製品を布袋ごと湯に浸し、優しく香る
ヒノキの香りをご堪能頂き、
使用後は乾かすことで、繰り返しお楽しみ頂けます。
Hinokissは原産地、岡山県は美作地域のヒノキを
切り出し加工する際に出るカンナ屑を100%活用し、
環境にも人にも優しいエコな入浴剤です。
OGAkKO Kit

木を切る際に出る粉をおが粉といいます。
そのおが粉に様々な色の粉 OGAkKO にして、お絵描きにつかう OGAkKO Art をお家でも簡単にできるようにしたお絵描きキットです。
作業手順はカンタン!
1. 下絵を描きます
2. のりを塗って好きな色のおが粉をふりかけます
3. あまったおが粉をトントン落とします
1~3の作業を繰り返すと楽しいオリジナルの絵が完成します!!
このユニークなお絵描きを楽しんでみてください。
挽物木地(肥松シリーズ)

耐久性があるため梁などの構造材として使用されるほか、水分が多い土中でも耐腐朽性が強いことから土中杭、橋や港湾の杭、桁、水門等に使用されています。
松脂が染み込むことで特別に美しい光沢があり、古くから鑑賞用としても愛され、高級な茶道具の素材としても珍重されています。木に含まれる樹脂分がコーティングの役割を果たすことで、使い込むほどに飴色に輝き風合いが増します。
商品のご購入:
nisimoku.thebase.in >>
挽物木地(神代楠シリーズ)

また防虫剤として使用される樟脳の原料としても知られるように、その独特な香りや防虫効果から仏像彫刻や寺社建築にも広く使われていました。一方ではその硬さのため、加工が難しい木材でもあります。
当社は熊本の球磨川から掘り出された神代楠を、岡山美作の風と光により完全に乾燥させたものを使用しています。その神代楠を富山の名工、加藤秀明氏の手によって庄川挽物木地に仕上げています。
商品のご購入:
nisimoku.thebase.in >>
薪